最終更新日:令和5(2023)年9月4日
令和4年10月16日実施試験合格者の方で、法定講習免除で宅地建物取引士証の交付申請を希望する場合、令和5年10月12日(木)までに、登録申請に係る必要書類を揃えてご提出いただく必要があります。
提出書類と持参するもの
※ 記入漏れや不足書類があると受付できないことがありますので、よく確認してください。また、下表以外の提出書類が必要となる場合があります。
提出書類等 | 申請書類 | 記入例 | 説明(提出部数は、各1部です。) | ||
---|---|---|---|---|---|
① | 登録申請書 | ![]() |
![]() |
![]() |
様式第五号 |
② | 誓約書 | ![]() |
![]() |
![]() |
様式第六号 |
③ | 身分証明書(※) | ||||
④ | 登記されていないことの証明書(※) |
|
|||
⑤ | 住民票 (申請者本人の分) |
|
|||
⑥ | 合格証書 |
|
|||
⑦ | 顔写真 |
|
|||
⑧ | 登録資格を証する書面 (A~Cのいずれかの書面) |
A 実務経験が2年以上ある方 (1)、(2)の両方が必要になります。 |
|||
(3) 業務内容証明書 (4) その他 |
|||||
B 登録実務講習修了者 | |||||
講習実施機関の発行する修了証 (登録実務講習修了年月日より10年間有効) ※原本を提出してください。コピーは不可。 |
|||||
C 国、地方公共団体等における2年以上の実務経験者 | |||||
各団体の証明書、その他の書類が必要となりますので、ご相談ください。 | |||||
⑨ | 従業者証明書 |
|
|||
⑩ | 未成年の方 (婚姻したものを除く) |
||||
⑪ | 登録手数料 37,000円 |
現金でお持ちください。 (収入証紙ではないのでご注意ください。) |
|||
⑫ | 本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、健康保険証、マイナンバーカード等の原本(提示用) |
※成年被後見人又は被保佐人に該当し、身分証明書及び登記されていないことの証明書が提出できない場合は、宅地建物取引士の事務を適正に行う能力を有する旨を記載した医師の診断書が必要となりますので、事前に不動産業課免許担当までお問い合わせください。