都営住宅の入居者募集に関するQ&A
最終更新日:令和7(2025)年4月1日
Q8.若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅)について教えてください。
Q11.抽せんなしで確実に都営住宅へ入居するにはどうすればよいですか。
Q1.都営住宅の募集にはどのような人が申し込めますか。
都営住宅の入居資格は、都内に居住していること、住宅に困っていること、所得が定められた基準内であることなどです。
詳しくは、入居資格のページをご覧下さい。
Q2.都営住宅の募集はいつ行っていますか。
募集 時期 |
方式 | 対象世帯等 | 内容詳細※ | |
---|---|---|---|---|
定期募集 | 5月 上旬 |
抽せん | 家族向、単身者向、若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅) | 詳細 |
8月 上旬 |
ポイント | 家族向 | 詳細 | |
抽せん | 単身者向、シルバーピア(単身者・二人世帯向) | |||
11月 上旬 |
抽せん | 家族向、単身者向、若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅) | 詳細 | |
2月 上旬 |
ポイント | 家族向 | 詳細 | |
抽せん | 単身者向、シルバーピア(単身者・二人世帯向) | |||
毎月募集 | 毎月 中旬 |
抽せん | 若年夫婦・子育て世帯向、結婚予定者向(定期使用住宅)、単身者向、居室内で病死等があった住宅 | 詳細 |
随時募集 | 通年 | 先着順 | 家族向 | 詳細 |
※リンク先の記載は「都営住宅入居者募集サイト」からの申込みを想定した記載となっております。
Q3.都営住宅の募集の案内はどのように行っているのですか。
都営住宅の募集の案内(募集期間、募集戸数等)は、東京都が発行する「広報東京都」(毎月末の新聞折り込み)でご案内するほか、テレホンサービス(電話03-6418-5571)でも常時行っています。
また、こちら(東京都住宅供給公社のサイト内)でもご確認いただけます。
Q4.都営住宅の応募はどうすればよいですか。
(1)オンライン
都営住宅入居者募集サイトから申込みいただけます。
(2)郵送
以下の通り、募集案内・申込書を配布しますので、郵送により申込みいただけます。
〇募集案内・申込書の配布場所
入居資格や募集地区一覧を詳しく記載した「募集案内」及び「申込書」は、募集期間中に限り(土曜・日曜を除く)、都庁・区役所・市役所・町村役場・東京都住宅供給公社本社、各窓口センターで無料で配布いたします。
また、募集期間中の土曜・日曜については、午前9時30分から午後5時まで、都庁第一本庁舎1階(東京観光情報センター内)で配布いたします。
「募集案内」、「申込書 」等は、募集期間中、東京都住宅供給公社ホームページの「都営住宅の最新情報」のページからダウンロードすることもできます。
- 東京都住宅供給公社本社、各窓口センターの所在地等 → お問合せ窓口(東京都住宅供給公社のサイト内)
- 「募集案内」、「申込書」等のダウンロードページ → 都営住宅募集のご案内(東京都住宅供給公社のサイト内)
Q5.都営住宅は申込みしてからどのくらいで入居できますか。
募集により異なります。随時募集では最短で3か月程度で入居できますが、定期募集では7か月~1年後、あき家の発生状況によっては、これ以降になる場合もあります。
詳細は、各募集のページをご覧ください
募集 時期 |
方式 | 対象世帯等 | 内容詳細※ | |
---|---|---|---|---|
定期募集 | 5月 上旬 |
抽せん | 家族向、単身者向、若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅) | 詳細 |
8月 上旬 |
ポイント | 家族向 | 詳細 | |
抽せん | 単身者向、シルバーピア(単身者・二人世帯向) | 詳細 | ||
11月 上旬 |
抽せん | 家族向、単身者向、若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅) | 詳細 | |
2月 上旬 |
ポイント | 家族向 | 詳細 | |
抽せん | 単身者向、シルバーピア(単身者・二人世帯向) | 詳細 | ||
毎月募集 | 毎月 中旬 |
抽せん | 若年夫婦・子育て世帯向、結婚予定者向(定期使用住宅)、単身者向、居室内で病死等があった住宅 | 詳細 |
随時募集 | 通年 | 先着順 | 家族向 | 詳細 |
※リンク先の記載は「都営住宅入居者募集サイト」からの申込みを想定した記載となっております。
Q6.都営住宅は入居後ずっと住み続けることができますか。
都営住宅は、住宅に困窮する所得の低い方のために低廉な家賃でお貸しする住宅ですので、高額の収入のある方が都営住宅に住み続けることは、都営住宅の供給目的からみてふさわしくありません。4人家族で概ね年収が677万円を超える収入が続きますと、都営住宅を明け渡していただくことになります。
また、定期使用住宅(若年夫婦・子育て世帯向、結婚予定者向)募集では、あらかじめ10年の入居期間が設定されていますので、10年を経過した後には住宅を返還していただくことになります。ただし、入居から10年経過した時点で子がいる場合は、最年少の子が18歳に達する日以後の最初の3月31日まで入居期間が延長になります。なお、対象となる子は、出生による世帯員変更届の手続きや同居申請により正式同居の許可を受けている方に限ります。
Q7.都営住宅の最近の応募倍率を教えてください。
Q8.若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅)について教えてください。
都営住宅の利用機会の公平を図るとともに、高齢化が進む都営住宅団地及び周辺地域の活力の維持・向上を図ることを目的に行う募集です。あらかじめ10年の入居期間が設定されており、10年に限り入居できる住宅で、5月と11月の定期募集で募集を行っています。
詳細はこちらからご確認ください。
Q9.結婚予定者向(定期使用住宅)について教えてください。
公的住宅を結婚予定者に優先的に提供することで、結婚を支援するための募集です。あらかじめ10年の入居期間が設定されており、10年に限り入居できる住宅で、毎月募集で募集を行っています。
詳細はこちらからご確認ください。
Q10.優遇抽せんについて教えてください。
優遇資格に該当する世帯が、5月と11月の定期募集において優遇抽せんのある地区に申込みをした場合、一般の申込者よりも当せん率が高くなります。
詳細はこちらからご確認ください。
※リンク先の記載は「都営住宅入居者募集サイト」からの申込みを想定した記載となっております。
Q11.抽せんなしで確実に都営住宅へ入居するにはどうすればよいですか。
通年で実施している随時募集については、先着順で申込を受け付けているため、入居資格審査に合格すれば、抽せんなしで入居可能です。
Q12.バリアフリー仕様住宅について教えてください。
平成3年度以降に建設した住宅をいい、ほとんどの住宅の浴室・玄関等に手すり等が設置されています。すべて浴槽・給湯器付の住宅です。
Q13.スーパーリフォーム住宅について教えてください。
昭和40年代に建設した住宅の内部のリフォームを行い、間取りの変更や改善をしたものです。あわせて室内の段差解消をするとともに、原則としてエレベーター・スロープを整備し、新築住宅とほぼ同水準にしたものです。
お問い合わせ先
東京都住宅供給公社 都営住宅募集センター
(直通) 03-3498-8894