2 課題別 参考事例の紹介
課題 | 対応事例 | |
---|---|---|
コミュニティ・高齢化 |
|
|
|
||
|
||
住棟・住戸 |
|
|
|
||
居住環境 |
|
|
|
||
活性化・再生の取組体制 |
|
|
|
||
|
||
|
対応事例
【地域の交流拠点づくり】
地域住民や学校との連携により交流の場を確保することで、地域コミュニティの活性化を図る。
例)広場整備([PDF]525KB)、コミュニティカフェ([PDF]152KB)、コミュニティ拠点([PDF]234KB)
【コミュニティビジネスの実践】
住民のニーズ把握を行い、必要なサービスの提供を図る。
例)健康体操教室などの有料イベントの開催([PDF]191KB)
【リノベーションによる若年世帯等の入居促進】
リノベーションとそのPRにより、団地の魅力の向上とブランド化を図り、若年世帯の入居を促進する。
例)ライフスタイルの多様化や若年世帯のニーズに合わせたリノベーション(戸建住宅([PDF]236KB)、集合住宅([PDF]321KB))
【団地やまちのルール・計画づくり】
まちづくりのルールやマンションの長期的な管理計画により、住環境やマンション価値の維持・向上を図る。
例)憲章や地区街づくり計画の策定([PDF]406KB)、マンション管理に関する長期維持管理・補修計画の策定([PDF]293KB)
【日常生活を支えるサービスの提供】
子育て支援・生活支援サービスの提供により、子育て世帯や高齢者の住みやすさの向上を図る。
例)団地住民ボランティアによる生活支援サービスの提供([PDF]274KB)、集会室等を活用した子育て支援サービスの提供([PDF]193KB)
【組織づくり】
団地内の組織・協議体制の確立や担い手育成により、持続可能な活性化・再生の取組を図る。
例)団地住民によるNPOの設立([PDF]284KB)、担い手育成のための講座の開催([PDF]340KB)
【活性化・再生方針の作成】
団地の課題を把握し、将来像や活性化・再生の目標・方針を設定することで、計画的に取組を推進する。
例)まちづくりの目標・方針の策定(①([PDF]442KB)、②([PDF]342KB))
お問い合わせ先
住宅企画部 企画経理課 企画担当
(直通)03-5320-5057
記事ID:109-001-20241024-010210