都民住宅に関するQ&A
最終更新日:令和4(2022)年10月3日
都民住宅のご案内
都民住宅について
都民住宅の入居資格
都民住宅に関するQ&A
都民住宅に関するQ&A
Q1.給料は年500万円くらいで、専業主婦の妻と中学生の子の3人世帯ですが、都民住宅に申込みできますか。
Q2.都民住宅の収入基準を超えるのですが、入居できないのでしょうか。
Q7.法人管理型都民住宅に入居後、管理期間が終了した場合は、退去しなければならないのでしょうか。
-
-
給料は年500万円くらいで、専業主婦の妻と中学生の子の3人世帯ですが、都民住宅に申込みできますか。
-
本人(給料500万円/年)、妻(収入なし)、子(収入なし)の3人世帯の場合、所得基準を満たしていますので、他の要件(自家所有者でない等)を満たしていれば、申込みできます。
上記の条件の世帯の場合の所得基準は、470万~1000万円ぐらい(給料の場合)になります。
-
-
-
都民住宅の収入基準を超えるのですが、入居できないのでしょうか。
-
都民住宅の一部では、入居資格の特例(配慮入居者制度といいます)により、入居することが可能な場合があります。
当該住宅の管理者にご照会ください(東京都住宅供給公社のホームページをご覧ください)。
-
-
-
都民住宅の申込はどのようにすればよいですか。
-
先着順受付募集を行っていますので、管理者に直接お申込ください(Q4参照)。
-
-
-
今、申込みできる都民住宅はありますか。
-
空き家がある場合に、先着順受付募集を行っています。
詳しくは下記のホームページをご覧ください
-
-
-
新築の都民住宅の募集は無いのでしょうか。
-
都民住宅の新規供給は終了していますので、新築住宅の募集はありません。
全て空き家の募集になります。
-
-
-
「特優賃」とはなんですか。
-
「特優賃(とくゆうちん)」とは、「特定優良賃貸住宅」の略称で、東京都では「都民住宅」と呼んでいます。国の特定優良賃貸住宅制度を活用し、広さ、設備など一定の基準で建設された中堅所得者向けの良質な賃貸住宅です。
-
-
-
法人管理型都民住宅に入居後、管理期間が終了した場合は、退去しなければならないのでしょうか。
-
法人管理型都民住宅の管理期間終了後は、通常の民間賃貸住宅になりますが、管理期間終了前に締結した賃貸借契約は継続しますので、そのまま住み続けることは可能です。ただし、現在の契約終了後は、家賃等の入居条件が、賃貸人と賃借人の合意により変更となる場合があります。
-
お問い合わせ先
東京都住宅供給公社 募集センター
直通 03-3409-2244
記事ID:109-001-20241024-010214