東京住宅リフォームガイド
最終更新日:令和5年(2023年)2月14日
「東京住宅リフォームガイド」を作成しました!
東京都では、住宅を「つくっては壊す」社会から「長く大切に使う」社会への移行に向けて、住宅リフォームの促進に取り組んでいます。
リフォームには、外壁などの修繕から間取りの変更、耐震化・省エネ化などの性能向上リフォームまで、様々なものがあります。都民の皆様が、安心してリフォームに取り組んでいただけるよう、このたび、計画から事業者選び、工事等を実施する際に役立つ情報を紹介する「東京住宅リフォームガイド」を作成しました。
ぜひ、本ガイドをお役立てください。
●リフォームの整理シート
リフォームの計画や事業者の選定、工事などの進捗にあわせて、チェック項目を整理するのに役立つ「リフォームの整理シート」を用意しました。ガイド本文と併せて、必要に応じてぜひご活用ください。
1 「東京住宅リフォームガイド」の主な特徴
- リフォームの流れに沿って、注意すべき点や役立つ制度・補助金などの情報をコンパクトにまとめて紹介(全16ページ)
- より詳しい内容は、関連ホームページへのリンクを掲載し、情報の種類ごとにアイコンでわかりやすく表示
表示例:
- 自宅をリフォームする方だけでなく、既存住宅を購入してリフォームする方にも役立つよう、既存住宅を購入する際のポイントも紹介
- 耐震改修や省エネリフォームなどの性能向上リフォームを実例も交えて紹介
- トラブル等の相談窓口の紹介に加え、トラブルが頻発する悪質な「点検商法」への注意喚起を掲載
2 「東京住宅リフォームガイド」の主な構成
- 住宅リフォームの流れを「STEP0」から「STEP4」までの5段階に分け、各段階ごとに、役立つ知識や補助金や税制優遇、注意喚起などを記載
- 特に重要な情報や関連する情報について「コラム」を記載
- 巻末に住宅リフォームのお役立ちサイト一覧を掲載
リフォームについての相談先
- コラム 悪質な「点検商法」などにご注意を!
-
1 既存住宅に関する制度
1)これまでの工事情報など(住宅履歴情報)
2)建物の不具合に関する調査(建物状況調査)
3)保険に加入した住宅の購入(既存住宅売買瑕疵保険)
2 安心で質の高い既存住宅を購入
1)安心R住宅
2)長期優良住宅・住宅性能表示制度
-
1 住宅の今の状況を確認
1)これまでの工事情報などを確認(住宅履歴情報)
2)建物の不具合に関する調査(建物状況調査)
2 リフォームの計画
1)水回りや外壁などのリフォーム
2)リフォームして住宅性能をアップ
① 耐震改修、② 省エネ改修、③ バリアフリー改修、④ 国産木材を利用したリフォーム- コラム 性能向上リフォームの実例
3)家族構成などの変化にあわせた間取りの変更
4)よい住宅をより長く使うためのリフォーム
① 長期優良住宅(「増築・改築」、「既存」)の認定の取得
② 既存住宅の住宅性能表示制度の活用
-
1 信頼できる事業者選び
1)住宅リフォーム事業者団体登録制度の活用- コラム リフォーム事例を見学
2)リフォーム瑕疵保険を利用できる事業者
2 複数の見積り比較
3 工事請負契約の締結
-
1 現場の立会いと工事内容の確認
1)現場立ち会い
2)工事記録等
3)工事変更時にはあらかじめ書面等で確認を!
4)工事完了確認書の取り交し- コラム アスベストの事前調査
-
1 工事記録等の保管と定期的な点検・メンテナンス
1)工事記録、取扱説明書等の保管(住宅履歴情報)
2)定期的な点検・メンテナンス
- コラム マンションリフォームの注意点
住宅リフォームのお役立ちサイト一覧
お問い合わせ先
民間住宅部 計画課 事業調整担当
(直通)03-5320-4936