島しょ空き家サミット
お知らせ
令和7年11月15日(土)に八丈島での開催を予定していた「島しょ空き家サミット」について、令和7年台風第22号及び23号による被災地の状況に鑑み、オンラインで開催することとしましたので、お知らせします。
会場は、一般の方はご入場いただけません。申し訳ございませんがご了承ください。
目的
豊かな自然と温かな人々に囲まれた東京の島しょ地域。その島々に点在する「空き家」の可能性を、当事者・地域の担い手・専門家・次世代が一堂に会して“見て・聞いて・考える”サミットです。
実家の管理や片づけ、費用や相続、活用や売却、移住・二拠点など──気になるテーマを、撮影会場からオンラインでつないで、具体的な知恵と選択肢に変えていきます。あなたの「そろそろちゃんと考えたい」に、最初の一歩を。
概要
ライブ配信
YouTube ライブ配信(会場:東京ポートシティ竹芝)
日程
令和7年11月15日(土)10:00〜16:00(配信開始9:45)
※後日アーカイブ配信があります。(配信URLは後日お知らせします)
※配信内容、スケジュールは予告なく変更する場合がございます。
日程
令和7年11月15日(土)10:00〜16:00
入場料
無料
撮影会場
会場:東京ポートシティ竹芝 8Fポートスタジオ
東京都港区海岸7丁目7番1号
※会場における観覧は自治体等関係者・報道機関のみとさせていただきます。
コンテンツ
空き家の新しい可能性を見つけるトークやディスカッション、地域の生の声に出会える活動紹介、世代を越えて共感できるゲストトークまで──盛りだくさんのプログラムをご用意しました。
学びながら、語り合いながら、未来を一緒に描く。そんな時間を体験していただけます。
メインコンテンツ
ゲストトークショー
家じまいや空き家の適正な管理に必要な知識を学べるトークショーです。専門家と特別ゲストの松本明子さんがクロストークで、経験と知見をわかりやすく共有します。現状から活用方法まで、空き家の未来を一緒に考えます。
パネルディスカッション
テーマは「島の空き家活用と移住促進」。
この分野で実践的に取り組むパネリストが、離島の空き家の現状や地域の想い、移住希望者の声などを踏まえ、島々ににぎわいを取り戻す空き家の可能性について幅広く語ります。
空き家ワークショップ 成果発表
地元高校生や建築を学ぶ大学生達が、八丈島にある実際の空き家を題材に、事前に地域住民とワークショップを行い、利活用のアイデアをそれぞれ発表します。自由な発想で若い世代が描く“新しい空き家の未来予想図“をぜひご覧ください。
※都立八丈高校は、令和7年台風第22号23号の影響により、後日アーカイブ配信による発表と変更させていただきます。ご了承ください。
※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。
その他にも会場にはさまざまなコンテンツをたくさん用意しています!
この機会に、島の未来についてみんなで考えてみませんか?
お問合わせ先
●島しょ空き家サミット実施に関すること
島しょ空き家サミット事務局(東武トップツアーズ株式会社内)
TEL:070-1052-6938
Mail:islands_akiya_summit@tobutoptours.co.jp
●島しょ空き家サミットに関するその他こと
民間住宅部 計画課 空き家施策企画担当
(直通)03-5320-5148