良質な住宅の見分け方とは?
- 更新日
良質な住宅とは、どのような特徴を持った住宅なのでしょうか?耐震性や省エネ、バリアフリーといった住宅性能をはじめ、子育て世帯向け、高齢世帯向けに生活をサポートする仕組みが備わった住宅など安心して豊かに暮らせる住まいを評価・認定する制度があります。多くの物件情報の中から自分の希望に合った住まいを探すため、是非ご活用ください。
住宅性能表示制度
長期優良住宅
劣化対策、耐震性、可変性などの性能を有し、長期にわたり良好な状態で使用できる住宅を認定する制度です。良い住宅を作って、きちんと手入れをして長く大切に使いたいと考えている方に適した住宅となっております。また、認定を受けた住宅は、税制優遇等を受けることができます。
東京こどもすくすく住宅認定制度
東京こどもすくすく住宅とは、転落防止など子供の安全が確保され、快適な子育てが可能となる間取りや設備など、安全・安心な子育てのための工夫が凝らされた集合住宅です。下記のページでは、東京こどもすくすく住宅として、東京都の認定を受けた集合住宅を公表しています。
サービス付き高齢者向け住宅事業登録制度
高齢者が安心して生活することができる住まいを整備することにより、高齢者の居住の安定を確保することを目的とした制度です。バリアフリー構造等を有し、安否確認サービス、生活相談サービス等を提供する賃貸住宅等を登録し、その情報を広く提供するものです。
東京とどまるマンション
東京とどまるマンションとは、停電時にエレベーターや水道の利用に必要な非常用電源の確保や防災マニュアル策定等の防災対策を講じた災害時でも生活継続しやすいマンションです。本制度のページでは、登録マンションの情報や、その防災対策の内容が掲載されています。
東京都耐震マーク表示制度
建築物を安心して利用できるようにするため、東京都は、耐震基準への適合が確認された都内の建築物を対象に耐震マークを無料で交付します。エントランスなどに、耐震マークを表示していただくことにより、建物耐震化を一層促進していきます。
安心R住宅(国制度)
国土交通省が「中古住宅」のマイナスイメージを払拭し、「住みたい」「買いたい」既存住宅を選択できるようにするために作った制度です。今まで実施した点検や修繕の内容や、保険・保証、省エネ性能など物件選びに役立つ情報を確認することができます。
東京ゼロエミ住宅認証制度及び
東京ゼロエミ住宅導入促進事業
東京ゼロエミ住宅は高い断熱性能の窓を用いたり、省エネ性能の高い照明やエアコンなどを取り入れた、人にも地球環境にもやさしい都独自の住宅です。
ホームページでは東京ゼロエミ住宅の建築や太陽光発電システム、蓄電池の設置の費用の一部を都が助成する事業もご紹介しています。
東京都マンション環境性能表示制度
マンション環境性能表示制度は、建築主等が大規模な新築マンションの販売や賃貸の広告にマンションの環境性能を★で示したラベル(マンション環境性能表示)を表示する仕組みです。ホームページでは都に届出のあったラベルを公表しており、環境性能を比較することができます。
ZEH
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
断熱化や高効率設備の導入による省エネと、太陽光発電等の創エネを組み合わせることで、エネルギー収支をゼロとすることを目指した住宅です。経済産業省資源エネルギー庁のページでは、ZEHのメリットや、補助事業に関する情報が掲載されています。
住宅の性能(耐震性、省エネ性など)をわかりやすく表示する制度です。国に登録された第三者機関が、専門家の立場で公正にチェックし、見えない「住宅の性能」が等級や数値などで表示されることで、確かな性能・安心の住まいづくりに活用することができます。