地域工務店のための安くて質の良い家づくりのひけつ -東京発・住宅市場の構造改革をめざして-
最終更新日:平成30(2018)年10月22日
東京都では、狭くて高い東京の戸建住宅の市場構造の改革をめざして、東村山市本町地区プロジェクトにおいて、広くて質が良く低廉な戸建住宅の建設を行う「実証実験」を実施しました。
このプロセスで得られた合理化等の手法を中心に、地域の工務店の方々に向けてとりまとめたものが「地域工務店のための安くて質の良い家づくりのひけつ」です。
(1) 特徴
- 実証実験の成果に裏付けられた具体的な合理化手法を、段階毎に紹介
- 中小規模の地域工務店が実務で活用できる内容を取りまとめ、写真・図・イラストなどを豊富に用いて解説
(2) 主な合理化のポイント
〔住宅の企画・設計段階〕
- 平面・断面計画の単純化
シンプルな形状・解放的な間取りにより、外壁や間仕切りの施工手間を軽減 - 材と工の整理・集約化
柱や梁等の種類の整理、寸法の統一により、材料のロスを無くし、作業時間を短縮
〔材料等の調達・加工段階〕
- 資材・人材調達の効率化
木材産地と直結し、中間流通経路を省略 - 工場加工比率の向上(現場作業の効率化)
工場でのプレカットを活用し、階段などのユニット化を推進
〔現場の施工・管理段階〕
工程管理・品質管理
チェックシートにより品質を確保し、施工ミスを防止
■ 地域工務店のための安くて質の良い家づくりのひけつ全文([PDF]4.3MB)
■ 地域工務店のための安くて質の良い家づくりのひけつ概要版([PDF]0.9 MB)
なお、本書は都庁第一本庁舎3階都民情報ルームにて閲覧ができます。
詳しくは都民情報ルームにご連絡ください。
都民情報ルーム 電話 03-5388-2276(直通)
お問い合わせ先
民間住宅部 安心居住推進課 事業調整担当
(直通)03-5320-4936
記事ID:109-001-20241024-010188