東京みんなでサロン事業とは
最終更新日:令和7(2025)年3月17日
都営住宅の集会所・広場で、プログラム運営主催者が地域の方の交流につながるプログラムを実施し、だれもが集いつながる居場所をつくる事業です。
プログラムには団地居住者だけでなく、地域の方も参加できます。
集会所・広場で、プログラムを実施したいというプログラム運営主催者の方を東京都が募集し、団地自治会との橋渡しを行います。
プログラムは都が定める実施候補集会所等で実施されます。
プログラム運営主催者とは
自治体、社会福祉法人、NPO法人、市民団体、事業者などで、地域の交流活動に意欲のある方
プログラム内容
地域交流、健康増進、文化活動など様々なプログラム
プログラムの種別の例示
(1)健康推進・フレイル予防プログラム(体操、食に関する講座等)
(2)文化プログラム(伝統芸能、音楽、ダンス、アート、ワークショップ等)
(3)防災・防犯啓発プログラム(防災・防犯講話等)
(4)環境・リサイクル推進プログラム(講話、ワークショップ等)
(5)子育て交流プログラム(相談、居場所づくり、ワークショップ等)
(6)障害者交流プログラム(相談、講話、ワークショップ等)
(7)シニアコミュニティ交流プログラム(囲碁、将棋、カラオケ、健康マージャン、ダンス等)
(8)地域コミュニティ支援プログラム(多文化共生等)
(9)緑化活動プログラム(花壇・菜園づくり、ワークショップ等)
※ 営利目的、政治的又は宗教的な宣伝・主張を目的としたものは実施できません。
東京みんなでサロン 概要チラシ・リーフレット
東京みんなでサロンの概要について、チラシ・リーフレットはこちら(令和7年3月改定)
【チラシ】
【リーフレット】
問合せ先
<事業に関すること>
東京都住宅政策本部都営住宅経営部指導管理課
電話 03-5320-5032
メール S1090202(at)section.metro.tokyo.jp
<申込に関すること>
JKK東京 都営管理課 みんなでサロン担当
電話 03-3409-2261(代表)
メール minnadesalon(at)to-kousya.or.jp
※送信の際は、(at)を@に変換して下さい