都営住宅を活用した若年・中年単身者の就労自立モデル構築事業の詳細について
【第2回募集の申込受付は終了しました。】
都は、不安定な就労状況等にある、低所得の若年・中年単身者に対し、安定的な就労につながるよう、就労準備・家計改善等の支援と併せた都営住宅の提供を行い、就労自立モデルの構築を図る事業を新たに実施します。
本事業は、都営住宅の入居資格のない60歳未満の単身者を対象として、入居者を公募し、試行的に都営住宅を期限付きで提供するものです。
※申込に当たっては、募集案内をよくお読みください。
※郵送による申込を行う場合は、こちらの申込書を印刷(A3)・記入の上、募集案内記載の宛先に郵送してください。
1 募集概要
本事業では、申込みいただいた方の中から、就労自立に向けた現在の取組状況等について書類審査の上、ポイント化して選考し、上位者に対して面接を行い、入居者を決定します。入居者の方には、1年間の期限付きで都営住宅に入居しながら、就労準備・家計改善等の支援を受け、就労自立を目指していただきます。
2 申込要件
葛飾区内の都営住宅への申込
18歳以上60歳未満で単身者、かつ、
令和6年6月末日以前から継続して葛飾区に在住している成年者で、
年間所得が1,896,000円以下等の所定の要件を満たす方。
府中市内の都営住宅への申込
18歳以上60歳未満の単身者、かつ、
令和6年6月末日以前から継続して多摩地域の市町村に在住している成年者で、
年間所得が1,896,000円以下等の所定の要件を満たす方。
なお、府中市に在住している方の応募が多数の場合は、府中市在住の方を優先します。
※ 詳細は、本ページ上部に掲載している募集案内をご参照ください。
※ 上記の「単身者」とは、単身世帯である場合のほか、同居の親族等のいる世帯で、本事業により独立して単身者として都営住宅に入居する場合も含みます。
※ なお、いずれの場合も、通常の都営住宅入居募集の申込資格(リンク先「単身者向の入居資格」の3)を有する方は対象外です。
※ 社会福祉法人等から令和7年4月末までに面接に関する連絡がなかった場合は、不合格となりますので予めご了承ください。
3 募集期間
令和7年1月30日(木曜日)から令和7年2月26日(水曜日)まで
※ 令和7年5月以降順次、入居開始予定
4 募集戸数
葛飾区内の都営住宅:7戸
府中市内の都営住宅:10戸
5 申込方法
(1)オンライン
葛飾区内の都営住宅:https://logoform.jp/form/tmgform/toei_shurojiritsu_22
府中市内の都営住宅:https://logoform.jp/form/tmgform/toei_shurojiritsu_36
(2)郵送
本ページ上部に掲載している申込書のPDFデータを印刷、又は、都庁等で配布する申込用紙を下記まで郵送(令和7年2月26日必着)
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 都庁第二本庁舎13階
東京都 住宅政策本部 都営住宅経営部 経営企画課 管理企画担当
6 支援内容
(1)自立相談支援事業
自立支援計画の作成、関係者や関係機関への連絡調整や同行訪問、就労支援等
(2)就労準備支援事業
職場探しや就労訓練などの取組について助言、就労支援機関の紹介等
(3)家計改善支援事業
家計収支の確認、家計管理に関する助言、各種給付金利用の支援等
※ 退去時は、必要に応じて、転居先物件探し・賃貸契約の支援等も行います。
7 詳細
使用料や具体的な募集住戸、入居後の注意等の詳細は、募集案内をご覧ください。
8 入居資格審査に必要な主な書類
入居資格審査の時に提出が必要となる主な書類は、下記のとおりです(申込時には提出は不要です)。
入居資格 | 主な確認書類 |
---|---|
東京都内に継続して3年以上居住していること、かつ、葛飾区又は多摩地域内に、令和6年6月末日以前から継続して居住していること | 住民票、住民票の除票、戸籍の附票など |
配偶者(パートナーシップ関係の相手方を含む)がいないこと | 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) ※外国籍の方は、大使館の証明書 |
60歳未満の成年者であること | 住民票 |
所得が定められた基準内であること | 住民税課税証明書、勤務先の証明書(給与明細書など)、確定申告書の控、年金振込通知書など(所得の種類によって異なります) ※年金関係の書類は、申込月の支給額が分かるものが必要ですので、入居資格審査まで保管してください。 |
東京都が委託する法人の指導に従い、本事業による就労自立支援を受けて、就労自立を目指す意思のある者であり、支援対象者として適当であると認められること | 雇用契約書、雇用保険受給者証、その他就労自立に向けた取組状況の分かる書類 |
住宅に困っていること(不動産を所有していないこと) | 申込時点のお住まいの住宅の賃貸借契約書、家賃の支払を確認できるもの、土地・建物の登記事項証明書など ※申込後から入居資格審査までの間に転居した方は、申込時にお住まいの住宅と、転居先の住宅の両方の賃貸借契約書と家賃支払が確認できるものが必要です。転居の際は、賃貸借契約書等を破棄しないようお願いします。 |
※ 必要な書類は、個人の状況によって異なり、上記以外の書類も必要な場合があります。
詳しくは入居資格審査時にご案内します。
9 募集結果
第2回募集(募集期間:令和7年1月30日(木曜日)から令和7年2月26日(水曜日)まで)
葛飾区内の都営住宅:募集戸数 7戸、申込件数 10件
府中市内の都営住宅:募集戸数 10戸、申込件数 10件
※第1回募集(募集期間:令和6年11月6日(水曜日)から令和6年11月19日(火曜日)まで)
葛飾区内の都営住宅:募集戸数 10戸、申込件数 7件
府中市内の都営住宅:募集戸数 15戸、申込件数 0件
10 お問合せ
(1)申込み、提出書類、就労自立に向けた支援の内容等に関すること
葛飾区の都営住宅:社会福祉法人新栄会
(電話:03-6240-7032)午前9時~午後5時(ただし、土・日・祝日は除く。)
府中市の都営住宅:特定非営利活動法人インクルージョンセンター東京オレンヂ
(電話:042-319-2010)午前9時~午後5時(ただし、土・日・祝日は除く。)
(2)制度に関すること
東京都住宅政策本部都営住宅経営部経営企画課
(電話:03-5320-4972)午前9時~午後6時(ただし、土・日・祝日は除く。)
※ 聴覚に障害にある方は、以下のお問合せフォームから、連絡先を明記の上ご連絡ください。
https://logoform.jp/form/tmgform/toei_shurojiritsu.q
お問い合わせ先
東京都住宅政策本部都営住宅経営部経営企画課
電話 03-5320-4972