宅地建物取引士 法定講習について
最終更新日:令和7(2025)年3月14日
受講の申込みは、直接、法定講習実施団体へお尋ねください。
申込みは先着順で、定員になり次第締め切りますので、ご希望の日時に受講できないことがあります。お早めにお申込みください。
[申込時に必要なもの] ※各講習団体により提出していただくものに若干の相違があります。
- 宅地建物取引士証交付申請書
- 写真 同一のもの3枚(交付申請書用、取引士証用、受講会場用となります。)
縦3cm×横2.4cm、顔の大きさ2cm、撮影6ヶ月以内、カラー、無帽、正面、上三分身、無背景。ポラロイド写真、不鮮明なものや劣化の可能性のあるものは不可。
- 現金 16,500円 (収入証紙ではありません。)
(内訳:受講料12,000円、取引士証交付申請手数料4,500円) - 宅地建物取引士証(更新の方)
※講習日程、受付場所等は、お申込みの際に各講習団体へご確認ください。
公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会
- 【受講受付】
-
[研修センター]
千代田区富士見2-2-4 東京都宅建会館1階
電話 03-3234-4691
(受付時間 9:30~12:00 及び 13:00~16:30)
最寄駅:JR総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、 都営大江戸線「飯田橋」
公益社団法人 全日本不動産協会
- 【受講受付】
-
[東京都本部 講習センター]
千代田区平河町1-8-13(全日東京会館)
電話 03-3262-5082
(受付時間 9:30~16:30)
最寄駅:東京メトロ半蔵門線「半蔵門」
東京メトロ有楽町線「麹町」
[新宿窓口] ※新宿窓口での法定講習会(宅建士資格の更新等)の受付業務は令和7年3月31日をもって終了いたします。
新宿区西新宿7-4-3 升本ビル1階
電話 03-5348-4541
(受付時間 10:00~16:30)
最寄駅:JR線・小田急線・京王線・東京メトロ丸ノ内線 「新宿」
都営大江戸線 「新宿西口」、西武新宿線 「西武新宿」
[立川窓口] ※立川窓口での法定講習会(宅建士資格の更新等)の受付業務は令和7年3月31日をもって終了いたします。
立川市曙町2-32-3 三和ビル702号室
電話 042-528-0011
(受付時間 10:00~16:30)
最寄駅:JR線「立川」、多摩都市モノレール線「立川北」
一般社団法人 不動産協会
- 【受講受付】
-
[宅建法定講習センター]
千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル17階(不動産協会事務局内)
電話 03-3581-9425
(受付時間 10:00~12:00及び13:00~14:30)
最寄駅:東京メトロ銀座線「虎ノ門」
一般社団法人 全国住宅産業協会
- 【受講受付】
-
千代田区麹町5-3麹町中田ビル8階
電話 03-3511-0611
(受付時間 9:30~17:00)
最寄駅:JR中央線「四ツ谷」
東京メトロ有楽町線「麹町」
【取引士証の交付を希望されるすべての方へ】
法定講習を受講しなければならないのは、取引士証を必要とする方であって、次の1から3のいずれかに該当する方です。
1. 宅地建物取引士資格試験合格後1年を経過している方
2. 取引士証の有効期間を更新したい方
3. 取引士証の有効期間が切れている方
いずれの場合でも、宅地建物取引業に従事しなければ、取引士証の交付を受ける必要はありません。
また、取引士証の交付を受けない場合でも、取引士としての資格登録は有効ですので、取引士証が必要になった場合に、申請されることをお勧めします。
【現に有効期間のある取引士証をお持ちの方で、更新を希望される方へ】
- 有効期間満了前6ヶ月以内に実施される法定講習を受講してください。
- 東京都から有効期間満了の御案内はいたしませんので、各自、有効期間の管理をしていただき、受講の申込みをしてください。
【有効期間切れの取引士証をお持ちの方で、再度、取引士証の交付を希望される方へ】
有効期間切れの取引士証は、直ちに東京都へ返納してください。その後、受講の申込みをしてください。
取引士証を紛失してしまった等で、返納できない方は東京都へ 紛失届を提出してください。
お問い合わせ先
記事ID:109-001-20241024-009797