申込区分一覧について
最終更新日:令和5(2023)年11月1日
- 世帯向(ポイント方式)に申込みする場合、世帯の状況に合う申込区分を選択入力していただきます。
- 年齢要件がある申込区分については、申込期間の満年齢があてはまることが必要です。
- 家族向の入居資格を満たしていることが前提となります。
申込区分一覧
申込区分 | 資格要件 |
---|---|
ひとり親世帯 (父子・母子世帯) |
申込者が配偶者(法律上の配偶者のほか内縁関係の方(住民票の続柄が未届の夫または妻となっている方)、婚約者、パートナーを含む。)のいない方であり、かつ同居親族全員が20歳未満の申込者の子であること。 |
高齢者世帯 | 申込者が60歳以上であり、同居親族全員が次のいずれかにあてはまること。
ア 配偶者(法律上の配偶者のほか内縁関係の方(住民票の続柄が未届けの夫または妻となっている方)、婚約者、パートナーを含む。)
イ おおむね60歳以上(申込期間に57歳以上の方)ウ 18歳未満の児童 |
心身障害者世帯 | 申込者または同居親族が、次のいずれかにあてはまること。 ア 身体障害手帳の交付を受けている1級~4級の障害者 イ 重度または中度の知的障害者(愛の手帳の場合は総合判定で1度~3度)
ウ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている1級・2級の障害者(障害年金等の受給に際し、障害の程度が同程度と判定された方を含む。)
エ 戦傷病者手帳の交付を受けている恩給法別表第1号表ノ3の第1款症以上の障害者 |
多子世帯 (子供3人以上) |
同居親族に18歳未満の児童が3人以上いて、その児童の全員が都営住宅に入居できること。 |
生活保護 受給世帯 |
次のアおよびイの要件を満たすこと。 ア 申込者および同居親族の全員が申込期間に、生活保護を受給している世帯であること。
イ 申込者および同居親族の年間所得の合計がこちらに記載の「所得基準表 募集の種類「定期募集(8月・2月)」、住宅の種別「世帯向(一般募集住宅・ポイント方式)」かつ申込区分「特に所得の低い一般世帯」を選択した場合」の範囲内にあること。
|
中国残留邦人支援給付受給世帯 | 次のアおよびイの要件を満たすこと。
ア 申込者および同居親族の全員が申込期間に、「中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律」による支援給付を受給している世帯であること。
イ 申込者および同居親族の年間所得の合計がこちらに記載の「所得基準表 募集の種類「定期募集(8月・2月)」、住宅の種別「世帯向(一般募集住宅・ポイント方式)」かつ申込区分「特に所得の低い一般世帯」を選択した場合」の範囲内にあること。
|
特に所得の低い40歳以上の世帯 | 次のアおよびイの要件を満たすこと。
ア 申込者が40歳以上であり、かつ同居親族全員が①40歳以上または②18歳未満の児童のいずれかにあてはまること。
イ 申込者および同居親族の年間所得の合計がこちらに記載の「所得基準表 募集の種類「定期募集(8月・2月)」、住宅の種別「世帯向(一般募集住宅・ポイント方式)」かつ申込区分「特に所得の低い一般世帯」を選択した場合」の範囲内にあること。
|
お問い合わせ先
東京都住宅供給公社
都営住宅入居者募集サイトコールセンター
☎0570-050-410 ☎03-6812-1371 午前9時~午後6時(土・日・祝日・年末年始を除く)
記事ID:109-001-20241024-010324